こんにちは。イバラキングです。
9月に入り、だんだんと秋が感じられるようになりましたね。
秋といえば、スポーツとか読書とか、いろいろな秋がありますが、やはり「食欲の秋」は欠かせません(笑)。
今週は夏から秋にかけて、まさにこの時期に食べたい茨城のフルーツ「梨」の特集です。
|
茨城県は梨の生産が千葉県についで第2位!
しかも、梨の代表的な品種である「幸水」「豊水」の生産は日本一なんですよ。
これ、意外と知られていませんよね。
幸水は8月中旬から下旬にかけて、豊水は9月初旬から下旬にかけて出荷されます。
ちょうど今の時期は豊水が旬といっていいでしょうね。
では代表的な産地をいくつか紹介していきましょう。
▼筑西市
筑西市は県内一の梨の産地です。
関城地区は日本でもっとも古くから梨の栽培がおこなわれている地域の一つで、関城といえば梨、梨といえば関城といわれるほど、梨との関わりが深いです。
毎年8月後半には「どすこいペア」という梨相撲のイベントも行われています。
筑西市 梨直売所マップ(PDFファイル)
http://www.city.chikusei.lg.jp/cms/data/doc/1405656844_doc_143_0.pdf
▼下妻市
筑西市に次ぐ梨の産地で、県内でもっとも梨のブランド化に力を入れているのが下妻市です。
樹上で充分に熟させた「下妻甘熟梨」は、梨本来の糖度と風味があり、特に注文されています。
また、梨のリキュールや梨ジャム、カスタード大福、ランチパックなど、梨を使った商品開発も行っています。
下妻の梨
http://www.city.shimotsuma.lg.jp/page/page000987.html
▼かすみがうら市
かすみがうら市の千代田地区は都心からのアクセスがよく、梨狩りができる場所が多いのが特徴です。
国道6号を走っていると、くだもの狩りの看板をよく目にしますよね。
千代田果樹観光協会
http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/kankosuisin/kajukankou/kajukankoutop.htm
かすみがうら市レジャー農園会
http://www.kasumigaura.ne.jp/index.htm
その他、八千代町、石岡市なども茨城を代表する梨の産地です。
▼梨にまつわるイベント
【なしフェス。】
常陸太田市内の農家5軒が提供する梨を使って、洋菓子店や創作居酒屋、カフェ、イタリアンなどの10店が料理やスイーツを開発し、お店で提供するイベントです。
期間:8月29日(金)〜9月15日(月)
場所:常陸太田ファーム&キッチン参加店の各店舗
http://ho-fk.com/860/
【ツール・ド・梨IBARAKI 梨梨(りんりん)ロードにかえちゃいなよ2014】
桜川土浦自転車道=「りんりんロード」で開催される自転車イベントです。
沿道の5か所で梨が無料提供されます。
食べ放題なので、なくなり次第終了となります。
日時:9月6日(土)10:00〜17:00
場所:りんりんロード
http://www.ibaraki-bisaibu.com/
それではまた来週〜 Bye Bye!
|