こんにちは。イバラキングです。
梅雨真っ只中のこの時期、みなさんいかがお過ごしですか?
じめじめと過ごしにくい季節ですが、今週はこの季節ならではの花…あじさいの紹介です。
6月中旬から7月中旬頃にかけてが見ごろとなりますので、楽しめるのはちょうどこれからですね。
|
▼北茨城 あじさいの森(北茨城市)
去年はあじさいの品種数が650品種で日本一だったはずですが、な、なんと今年は800品種2万株に増えてるじゃないですか!
もしかしたら品種数ではダントツで日本一かもしれませんね。
敷地も3万平方メートルで関東最大級です。
場所は、北茨城のそば道場地内にあります。
【あじさい祭り】
期間:6月14日(土)〜7月中旬
http://www.ajisainomori.com/
▼奥日立きららの里(日立市)
園内には3000株のあじさいが植えられています。
観賞ウィーク最終日にはあじさいの切り花のプレゼントが予定されています。
【あじさい観賞ウィーク】
期間:6月28日(土)〜7月13日(日)
http://www.city.hitachi.lg.jp/event/002/p034657.html
▼辰ノ口親水公園(常陸大宮市)
園内のあじさい園には4500株が植えられています。
http://www.itwill.jp/cms/hitachiomiya/cgi-bin/library/view_sight.cgi?mode=detail&l_category=1&l_no=94
▼保和苑(水戸市)
60種6,000株と、規模こそ「あじさいの森」に適いませんが、やはり知名度は県内一ですね。
期間中は、この保和苑を中心とした水戸のロマンチックゾーンで様々な催しが行われます。
回遊ルートも設定されていますので、ぜひ散歩をお楽しみください。
【第40回 水戸のあじさいまつり】
期間:6月15日(日)〜7月6日(日)
http://www.mitokoumon.com/festival_ajisai
▼涸沼自然公園(茨城町)
こちらも10,000本とかなりの数を誇るあじさいスポットになっています。
園内で谷状になった、その名も「あじさいの谷」。
あじさいまつりの2日間はしじみ汁無料提供やステージ発表や無料体験コーナーがあります。
【第5回 ひぬまあじさいまつり】
期間:7月5日(土)、7月6日(日)
http://www.ibamachi-kankou.jp/cgi-local/news/newsview.cgi?dnum=68&category=event
▼茨城県フラワーパーク(石岡市)
1年を通して花が楽しめるフラワーパーク。
園のほぼ中央部にあるアジサイ園には3500株が植えられています。
【アジサイまつり】
期間:6月1日(土)〜7月6日(日)
http://flowerpark.or.jp/
▼雨引観音(桜川市)
あじさい寺としても有名な雨引観音。
あじさい祭は毎年6月10日〜7月20日までとなっているようです。
本数は3000株です。
【あじさい祭】
期間:6月10日(金)〜7月20日(水)
http://www.amabiki.or.jp/
▼県西生涯学習センター(筑西市)
センター周辺の道路沿いに1800株が植えられています
ふれあいアジサイ祭りの他、21日からは絵画・写真展も開催されます。
【ふれあいアジサイ祭り】
日時:6月21日(土) 10:00〜15:00
http://www.kensei.gakusyu.ibk.ed.jp/index.html
▼大宝八幡宮(下妻市)
あじさい神苑には300品種4000株のあじさいが植えられています。
「大宝城」の城跡の土塁保全のために植えたあじさいが起源です。
あじさい祭の日には「流鏑馬」も行われます。
【あじさい祭】
イベント日時:6月29日(日)
http://www.daiho.or.jp/contents6.htm
▼長禅寺(取手市)
日本で5つのみという「さざえ堂」様式の建物で知られていますね。
あじさいは急な石段や境内に植えられています。
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/9,4068,31,280,html
それではまた来週!ByeBye〜
|