みなさん、こんにちは。イバラキングです。
いよいよ今年も残りわずかですね。
2013年最後の週刊イバラキングは来年の初詣スポットの特集です。
これまでは地域ごとに紹介してきましたが、今年は参拝者が多い順に紹介しますよ〜
|
【1位】笠間稲荷神社(笠間市)
やはりトップは笠間稲荷です。
日本三大稲荷のひとつで、秋の菊まつりも有名ですね。
参拝者:約80万人
http://www.kasama.jp/
【2位】鹿島神宮(鹿嶋市)
紀元前660年に建てられた関東最古の神社です。
地震なまずの頭を押さえているといわれている「要石」や奈良の鹿のルーツであり、アントラーズの由来にもなっている鹿でも知られており、そして、今年は水上大鳥居の建設というニュースもありましたね。
参拝者:約70万人
http://www.kashimajingu.jp/wp/
【3位】常磐神社(水戸市)
徳川光圀公と斉昭公をまつっている神社です。
水戸では最も参拝者が多い神社でもあります。
参拝者:約31万人
http://komonsan.jp/
【4位】大宝八幡宮(下妻市)
関東最古の八幡宮です。
宝くじの当選祈願でも知られていますね。
参拝者:約22万5千人
http://daihou-hachimangu.org/
【5位】水戸八幡宮(水戸市)
茨城の戦国大名である佐竹義宣が(常陸)太田から水戸に居城を移した際に建てられました。
参拝者:約20万人
http://www.mitohachimangu.or.jp/
【5位】大洗磯前神社(大洗町)
同じく5位ですが、こちらは「ガルパン」効果でさらに参拝者が増えそうですね。
参拝者:約20万人
http://oarai-isosakijinja.or.jp/
【5位】大杉神社(稲敷市)
「あんばさま」として知られる、大杉神社の総本社です。
参拝者:約20万人
http://www.oosugi-jinja.or.jp/
【8位】筑波山神社(つくば市)
こちらはケーブルカーやロープウェイを利用して筑波山とセットで楽しみたいですね。
参拝者:約19万人
http://www.tsukubasanjinja.jp/
【9位】村松山虚空蔵堂(東海村)
子どもの13歳のお祝い「十三参り」で知られています。
日本三大虚空蔵尊の1つになっています。
参拝者:約18万人
http://www.taraku.or.jp/
【第10位】一言主神社(常総市)
言行一致の神様で、一言の願いでも叶えてくれるといわれています。
私のホームタウンで我が家は毎年お参りに行っています。
参拝者:約15万人
http://www.hitokoto.or.jp/
それではまた来年!ByeBye〜
※来週は休載させて頂きます。
|