みなさん、こんにちは〜
慢性的な運動不足のイバラキングです。
みなさんは日頃から何か運動はしていますか?
仕事で体を動かしている方は別として、社会人になると、意識してやらない限り、運動する機会ってほとんどありませんよね。
何かせねばと思いつつ、ついつい後回しになってしまいがちです。
でも周りを見ていると定期的にきっちりと運動されている方もいて、なかでも比較的手軽なウォーキングやジョギングをされている方が一番多いという印象を受けます。
また、近年のマラソンブームなどもあってか、かなり本格的に取り組まれている方も結構いらっしゃいますね。
今回はマラソン大会について紹介したいと思いますが、全国でも3番目のエントリー数を誇るという、日本を代表するマラソン大会のご紹介です。
|
かすみがうらマラソンは、土浦市とかすみがうら市を舞台に開催される、今年で23回目を迎える歴史あるマラソン大会です。
最初は5千人弱の規模からスタートした大会でしたが、近年は2万人を超える大きな大会に成長し、今年のエントリー数は27,353人。
これは日本でも3番目に多いエントリー数なのだそうです。
もちろん茨城では最大の大会です。
開催:4月21日(日) ※雨天決行
会場:川口運動公園陸上競技場(スタート&ゴール)
▼コース
コースは、種目によって変わってきますが、いずれも起点となるのは土浦市の川口運動公園です。
一番短い5キロは川口運動公園の北側のエリア、10マイルは土浦駅〜神立駅の周辺です。
フルマラソンと車いすは、川口運動公園から神立駅方面に向かい、そこからかすみがうら市の出島地区を1周してくるようなイメージですね。
それと、マラソンではありませんが、ウォーキングもありまして、これはかすみがうら市の景勝地「歩崎」から霞ヶ浦の湖岸沿いを歩いて土浦に戻ってくるコースです。
公式サイトにコースムービーが掲載されています。
http://www.kasumigaura-marathon.jp/course/index.html
参加される方は予習用に、参加されない方は参加した気分になるために(笑)、ぜひ見てみてください。
▼見どころ
このマラソンの見どころの一つはやはり名称にも使われている「霞ヶ浦」ではないでしょうか。
また、蓮田の風景というのも他県ではなかなか見られない景色だと思いますよ。
走っているとなかなか景色を見る余裕はないかと思いますが、後半が丸々霞ヶ浦沿いのコースなので、少しでも霞ヶ浦の景色で疲れを癒していただけたらと思います。
それと、このマラソンの名物にもなっているのが「私設エイド」の方たちです。
温かい応援のみならず、いろいろな食べ物や飲み物をふるまってくださるということで、これを目当てに参加される方もいらっしゃるとか(笑)。
そしてさらに、今年で2回目となった「茨城弁かすみがうらマラソン応援川柳」も大会を盛り上げます。
これは茨城弁の川柳でランナーのみなさんを応援しようと始まった企画で、沿道のキロ表示とともにに投稿された川柳40作品が掲示されます。
去年は、この川柳を読んで力が湧いてきたとか、笑わせてもらったという声を聞いています。
なかには、茨城弁の意味がわからないものもあるかと思いますが、当日はホームページに私の解説が出る予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/index.php?page_id=1352
▼各種イベント
ランナーの方はもちろんですが、応援や見学に来られた方も楽しめるイベントが目白押しです。
競技大会であるだけでなく、イベント性が高いというのも人気の理由の一つなんでしょうね。
【ランナーズ・ヴィレッジ】
場所はモール505になります。
応援に来られた皆さんもこちらで待ち時間を楽しんでいただけます。
ステージはさまざまなライブが行われますよ。
大鍋や足湯などもあるそうです。
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/news.php?code=3027
【オフィシャル出店エリア】
会場である川口運動公園とランナーズ・ヴィレッジの間に設けられる出店スペースです。
ご当地グルメなどはこちらでゲットできそうですね。
【ドリンクラリー】
土浦市内の加盟店で使用できる、ワンドリンク&ワンチャームのチケットが5枚1セットになっています。
気になるお店を5軒ハシゴしましょう!
http://www.kasumigaura-marathon.jp/kanran_ouen_event/drink_rally.html
【後夜祭】
大会終了後に行われるイベントです。
http://www.kasumigaura-marathon.jp/kanran_ouen_event/koyasai.html
それではまた来週!ByeBye〜
|