みなさん、こんにちは。イバラキングです。
今週は茨城県内で開催されている企画・展示系の催しを紹介したいと思います。
歴史系、動植物系、なつかし系、12年に一度系(?)など、それぞれ特色がありますよ〜。
|
▼婆裟羅たちの武装―戦国を駆け抜けた武将達の甲冑と刀剣―(土浦市)
土浦市立博物館開館25周年記念となるこの特別展はカプコンのゲーム『戦国BASARA』シリーズとの共催企画。
『戦国BASARA』シリーズに登場する武将たちの甲冑や刀剣が展示されますよ。
また、スタンプラリーも開催され、市内の観光施設にあるスタンプを集めていくと、5箇所ごとにクリアファイルがもらえます。
歴史好き、戦国BASARA好きにはたまらない企画ですね。
期間:5月6日まで ※ただし、休館日があります
時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
会場:土浦市立博物館
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/section.php?code=43
▼昭和の学校給食(水戸市)
こちらは企画展のようなものではなくて、いわゆる常設展示的なものですが、ネットで話題だったので取り上げてみました。
今年の2月から内容が変わり、学校給食の移り変わりがわかるレプリカが展示されています。
ですので「昭和の学校給食」というタイトルというわけでもなく、一応名前がないと紹介できないので勝手につけました(笑)。
場所は、県立歴史館の庭にある旧水海道小学校本館です。
名前からもわかるように水海道にあった小学校を移設・復元したもので、明治初期の和洋折衷的でおしゃれなデザインの建物です。
期間:特になし
時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
場所:県立歴史館 旧水海道小学校本館
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/mitsukaido.htm
▼熱帯の昆虫展(那珂市)
世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」や世界で最も美しいクワガタといわれる「ニジイロクワガタ」など、約30種類の昆虫が飼育・展示されます。
期間は4/7(日)までですので、カブトムシ・クワガタファンの皆さんはお見逃しなく!
期間:4月7日まで
時間:9:00〜16:30
場所:茨城県植物園 熱帯植物館
http://www.ibaraki-shokubutuen.jp/
▼こけティッシュ苔ワールド(坂東市)
「こけティッシュ苔ワールド」は茨城県自然博物館の企画展です。
ダジャレ系なタイトルですが、苔好きにはたまりませんね。
また、博物館では3月21日に新コーナー「シーラカンスの謎」がオープンしました。
現生のシーラカンスの剥製標本なのですが、約90cmの幼魚の標本で、このようなものは国内では他に展示されていないそうですよ。
期間:6月16日まで
時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
場所:茨城県自然博物館
http://www.nat.pref.ibaraki.jp
▼猿島阪東観音開帳記念 万蔵院寺宝展(坂東市)
最後はかなりシブい感じがしますが、実は12年に一度のイベントにちなんだ特別展なんです。
300年ほど前に始まったとされる「猿島阪東観音開帳」。
遠方の霊場にお参りできない人のために、西国33ヶ所や坂東33ヶ所にならって創設されたものです。
12年に一度の巳年に開催され、札所となっている33ヶ所の観音様を巡礼します。
※ただし、実際は新しい札所ができたり、同じ番号があったりするので、33ヶ所以上あります。
今回の特別展は、この猿島阪東観音開帳を創設した坂東市生子の萬蔵院の寺宝を展示しています。
巡礼のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
期間:5月6日まで
時間:10:00〜18:30(土日は17:00まで)
場所:さしま郷土館ミューズ
http://www.city.bando.lg.jp/index.php?code=669
それではまた来週!ByeBye〜
|