こんにちは。イバラキングです。
秋もだんだんと深まってまいりまして、もうすぐ紅葉の季節ですね。
今週は茨城県内の紅葉スポットを紹介します。
|
▼花園渓谷(北茨城市)
北茨城市の内陸部、花園川上流の渓谷です。
花園神社にも立ち寄りましょう。
花園渓谷のさらに上流には猿ヶ城渓谷、下流には浄蓮寺もあります。
市内で渓谷めぐりをするのもいいですね。
http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/sight/index.php?content_id=5
▼花貫渓谷(高萩市)
茨城で最も有名な紅葉スポットの一つです。
名前を知らない人でもパンフレットなどで、紅葉の吊り橋の写真を見た方も多いはず。
この吊り橋は「汐見滝吊り橋」といい、絶景ポイントとなっています。
http://www.takahagi-kanko.jp/turn_red/
▼袋田の滝(大子町)
どの季節に行っても楽しめる日本三名瀑の一つ「袋田の滝」。
11月3日から土・日・祝日はライトアップされますよ。
ライトアップ期間:11月3日(土)〜2月11日(土) 日没から午後7時まで
http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=5377
▼永源寺(大子町)
通称「もみじ寺」。
境内をもみじが埋め尽くします。
http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=36
▼月待ちの滝(大子町)
知名度や水量では袋田の滝におよびませんが、こちらはちょっと珍しい滝です。
なんと滝の裏側に濡れることなく行くことができるんですよ。
「裏見の滝」などとも呼ばれています。
http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=2861
▼男体山(大子町)
紅葉の中をハイキングしながら男体山がオススメです。
豊富な登山コースが整備されていますよ。
http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=68
▼八溝山(大子町)
茨城最高峰の山といえば八溝山。
栃木、福島との県境にあり、大子の中心部からかなり離れた場所にあります。
中腹に日輪寺、山頂には展望台、そして、湧水も数か所あります。
山頂まで車で一気に行くこともできますよ。
http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=69
▼竜神大吊橋(常陸太田市)
本州一の長さを誇る大吊り橋。
橋の上から紅葉の山々を見下ろすことができます。
また、橋から降りて、散策することも可能です。
11月中は「竜神峡紅葉まつり」が開催されています。
新そばフェアののぼりがあるお店で常陸秋そばの新そばが食べられるそうですよ。
http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/kouyoumatsuri.html
▼西山荘(常陸太田市)
水戸黄門の隠居の地「西山荘」。
屋敷の周りは木々に囲まれており、紅葉を楽しむことができます。
http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/index.php?code=214
▼御前山(城里町)
「関東の嵐山」とよばれ、那珂川大橋付近の光景が嵐山に似ています。
http://www.town.shirosato.lg.jp/index.php?code=687
▼茨城県立歴史館(水戸市)
こちらの紅葉は「イチョウ」です。
黄色く染まるイチョウ並木がとてもきれいですよ。
11月3日〜25日は「いちょうまつり」と題して、期間中様々な催しが企画されています。
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/09_shiki/top.htm
▼佐白山(笠間市)
山頂には笠間城跡があり、南側の石倉から眺める景色が素晴らしいそうですよ。
http://www.kasama-kankou.jp/upsys_pro/index.php?mode=detail&code=498
▼西蓮寺(行方市)
こちらも歴史館と同じイチョウですが、並木ではなく2本のみ。
しかし、これが樹齢千年をこえるといわれる「大イチョウ」なのです。
http://namekan.jp/upsys_pro/index.php?mode=detail&code=37
▼筑波山(つくば市)
茨城の紅葉スポットは北部に偏っていますが、南部にもありました。
やはり定番の筑波山は、紅葉も見事です。
11月1日〜12月2日は「筑波山もみじまつり」を開催。
土・日・祝日にはケーブルカー夜間運行&もみじライトアップもおこなわれますよ。
http://www.ttca.jp/?p=3726
それではまた来週!ByeBye〜
|