こんにちは。イバラキングです。
茨城県は全国で唯一民放テレビ局がない県ですね。
また、県域のFM局がない県でもあります。
そんなメディア後進県ともいえる茨城で、10月1日にテレビ局が開局となるんですよ。
ただし、テレビといっても地上波ではなくインターネットを使った配信となります。
名称は「いばキラTV」。
「いばらき」じゃなくて「いばキラ」です。
茨城県が運営するインターネットテレビです。
http://www.ibakira.tv/
ネットにつながらないと見られないことは大きなネックとなるのはいうまでもありません。
とはいえ、地上波の開局は現実的ではありませんし、できる形を考えるとやはりネットに行き着くということでしょう。
ネットであれば接続環境さえあれば、どこででも見られるわけですし、また、過去の放送を残しておき見られるのもネットの利点ですから、そのへんの強みを活かした放送局として広く普及してほしいですね。
サイトのほうは現時点(9/25)では応援メッセージが掲載されているのみで、まだ番組表などは見られませんが、今後の展開が楽しみですね。
がんばっぺ!いばキラTV!
今週はいばキラTVの開局にちなんで茨城県内のテレビ局・ラジオ局を紹介します。
|
【茨城のテレビ局】
▼NHK水戸放送局(水戸市)
地デジによる茨城県域の放送局で、通常は1チャンネルで見ることができます。
番組はお昼と夕方の放送が中心で、放送のない時間帯は通常のNHKの放送となります。
現在、理論上は県内のほとんどのエリアで放送を見ることができることになっています。
ただし、南部では東京方面にアンテナを向けている場合がほとんどのため、受信できていないところも多いです。
筑波山方面にアンテナを向ければ見られるのですが、そうすると民放が見られなくなってしまうという落とし穴が(泣)。
というわけで、NHK県域と民放の両方を見るためにはアンテナが2つ必要になります。なんとかして〜
http://www.nhk.or.jp/mito/
【茨城のAMラジオ局】
▼茨城放送(水戸市)
県域のAMラジオ局です。
ただし、1か所から送信されているわけではなく、県内3か所の送信所があります。
周波数は水戸局が1197kHz、土浦局が1458kHz、県西中継局も1458kHzです。
現在はネット配信にも対応しており、radikoで聴くことができます。
http://www.ibs-radio.com/
【茨城のFMラジオ局】
※すべてコミュニティFM局となります
▼FMぱるるん(水戸市)
1997年に開局した県内で最も古いコミュニティFM局です。
放送エリアは水戸市を中心に、ひたちなか市、那珂市、東海村、茨城町、大洗町となります。
サイマルラジオ(ネット配信)にも対応しています。
http://www.fmpalulun.co.jp/
▼FMかしま(鹿嶋市)
鹿嶋市を中心とした鹿行地区を拠点とするFM局です。
アントラーズの試合が中継されることで知られていますね。
震災後にサイマルラジオで聴くこともできるようになりました。
http://767fm.com
▼ラヂオつくば(つくば市)
私も番組をやらせていただいているつくば市のFM局です。
本社スタジオの他、イーアスつくばのサテライトスタジオでも放送があります。
ちなみに私がやっている番組は「イバラキングのごじゃっぺラジオZ」と「イバリーヒルズ音楽白書」の2つです。
放送はサイマルラジオに対応しています。
http://radio-tsukuba.net/
▼FMひたち(日立市)
2010年に開局した日立市のFM局です。
日立市と東海村の一部で聴くことができます。
現在のところサイマルラジオには対応していません。
http://www.hfm.or.jp/
▼たかはぎ災害エフエム(高萩市)
2011年に開局した高萩市の臨時災害FM局です。
http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/index.php?code=830
▼とりでエフエム(取手市)
高萩市と同じ臨時災害FM局で、2012年8月に開局しました。
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,0,13,438,html
それではまた来週!ByeBye〜
|