みなさん、こんにちは。イバラキングです。
今年の冬が寒かったからでしょうか。
春の花がなかなか咲きませんね(笑)。
偕楽園の梅は全体で六分咲き(20日現在)。
ようやく見ごろを迎えたそうです。
筑波山の梅も19日現在で、紅梅が「満開」、白梅はまだ一分咲きだそうです。
どちらも今月いっぱいは楽しめそうですね。
(筑波山梅まつりは3月25日までだそうです)
例年ならば、そろそろサクラの情報をお送りするところですが、まだまだ咲きそうもありませんので(笑)、サクラの前に楽しめる花を紹介したいと思います。
|
▼茨城県フラワーパーク(石岡市)
1年中花を楽しめる場所といえば、石岡市のフラワーパークですね。
現在、ベゴニア・ダリア展を開催中です。
例年ならば見ごろを迎えている「河津桜」が寒さの影響でまだ咲いていません。
今年は普通の桜の時期になってしまうかもしれませんね。
http://flowerpark.or.jp/
▼国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)
フラワーパークと並んで、こちらの公園もいろいろな花が見られることで有名です。
ちょうど今見ごろを迎えているのが、早咲きスイセン。
他に、梅や寒咲きハナナなども咲いています。
スイセンガーデンにあるスイセンは寒さのため、開花が遅れていまして、見ごろは4月上旬ごろになってしまうそうです。
ちなみにスイセンガーデンは広さが10,000平方メートルもありまして、100万本のスイセンが見られます。
http://www.hitachikaihin.go.jp/flowering/
▼古河総合公園(古河市)
そして、この時期のお花見スポットの大本命といえば、古河総合公園。
20日から「古河の桃まつり」が始まっていますが、こちらも開花が遅れており、開催期間が4月8日まで延長となりました。
3月19日の時点で、まだ全く咲いておらず、つぼみの状態です(汗)。
http://www.kogakanko.jp/momo/index.php
なお、「桃の花」といってもピンとこない人も多いかと思いますが、濃いピンク色でとても華やかですよ。
私は散り始めの時期の「桃の花のじゅうたん」状態が一番好きですが、まだ見たことがないという方はぜひ一度足を運んでみることをおすすめします。
日本一の花桃といってもいいんじゃないでしょうか。
期間中はさまざまなイベントが開催されます。
歌謡ショーが多いですが、「太鼓と民謡の日」「ダンスの日」「キッズの日」などもありますよ。
「ダンスの日」は面白そうですね。
フラ、タヒチアンダンス、フラメンコから沖縄舞踊(エイサー)まで、いろいろなダンスが披露されます。
http://www.kogakanko.jp/momo/top.php?ID=6
また、桃の花の陰に隠れてしまいがちですが、公園自体も非常に素晴らしい公園です。
http://www.koga-kousya.or.jp/koga-park/
そして、せっかく古河に行くなら街中の散策も楽しいですよ。
古河駅の西側のエリアには「小京都」的スポット満載です。
それではまた来週!ByeBye〜
|