【10月10日ラヂオつくば「ごじゃ1グランプリ」に登場したゆるキャラ】
▼ニコちゃん&なめぞう(行方市)
今回最も登場が期待されいたのが、行方市のニコちゃん&なめぞう。
霞ヶ浦に引きこもっていた(笑)というナマズのキャラで、独特の雰囲気が魅力です。
地元でもなかなか遭遇することができないらしく、ふたたび引きこもったのではないかという噂まで広まっていましたが、無事つくばにやってきてくれました。
http://ameblo.jp/shokokai-namegata/entry-10688088977.html
▼いしおさん(桜川市)
桜川市の「石の妖精」で、日本で最もゆるいキャラクターにも選ばれたこともある実力者。
子どもたちにも大人気で、グッズもたくさん売れていたようです。
ニコちゃん&なめぞうといしおさんが一緒に見られるイベントはもしかしたら世界初だったかもしれませんね(確認はしてませんが)。
http://www.ishikunomisegura.com/ishiosan.html
▼ツクツク(つくば市)
つくば市の市の鳥であるフクロウをモチーフにしたキャラです。
普通にかわいいですね。
市役所の1階ロビーにはツクツクのはく製(?)が置いてあります。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/758/000176.html
▼ナギー(つくば市)
ラヂオつくばのキャラで、キツネがモチーフでしょうか。
実に久しぶりの登場で、コアなファンを喜ばせていました。
http://radio-tsukuba.net/modules/tinyd0/index.php?id=9
▼シミトリー(つくば市)
白い宇宙服のようなスーツに身を包んだ男の子のキャラ。
すごい完成度が高いなぁと感心していたら、なんと地元のクリーニング屋さんのオリジナルだそうです。
http://www.shimitry.com/about_01.html
▼わら納豆男
今回、最も笑いを取ったキャラが「わら納豆男」。
「わらづと」に身を包んではいるものの、人の顔がそのまんま出ているという、今までありそうでなかったゆるさが魅力。
また、毎回呼ばれていないのにイベントに乱入するのが基本で、その勇気と行動力は特筆に値しますね(笑)。
http://www.kk-kawasaki.co.jp/page0101.html
【10月9日「B級ご当地グルメサミットin笠間」に登場したゆるキャラ】
▼いしおさん(桜川市)
やはり大人気のいしおさん。
笠間にも登場しました。
▼かっぱのキューちゃん(牛久市)
牛久といえば、牛久沼のかっぱですね。
キューちゃんは観光協会のキャラです。
http://www.ushikukankou.com/mascotcharacter.htm
▼かみねっちょ(日立市)
かみね動物園のキャラクターで、体はカバ、しっぽがねずみ、そして、蝶の羽が生えています。
ちなみにカーミーというキャラもいますが、こちらはかみね公園のキャラクターですね。
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=1098
▼ストップくん(茨城県)
交通事故に遭わずに「無事かえる」ことからつけられたカエルのキャラです。
http://www.anzen.pref.ibaraki.jp/koutsu/stopkun/index.html
▼つちまる(土浦市)
耳がれんこんになっている土浦市のキャラです。
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=2937
▼はぎまろ(高萩市)
高萩の「はぎ」から名付けられた高貴なキャラです。
http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/index.php?code=423
▼ハッスル黄門(茨城県)
おなじみかわいい水戸黄門のキャラですね。
http://www.pref.ibaraki.jp/pr/
▼ホロル(城里町)
城里町のフクロウのキャラです。
同じフクロウつながりでつくば市のツクツクや取手市のトトリと共演してほしいですね。
http://www.hororunoyu.jp/hororu/index.html
▼ぼくでん(鹿嶋市)
BS時代劇で取り上げられた塚原卜伝のキャラクターです。
ハッスル黄門と並ぶ茨城の二大おじいちゃんキャラですね。
http://city.kashima.ibaraki.jp/info/detail.php?no=5309
▼笠間のいな吉(笠間市)
笠間名物のいなり寿司のキャラで、キツネがモチーフです。
http://inakiti.exblog.jp/
それではまた来週!ByeBye〜
|