
こんにちは。イバラキングです。
茨城では現在水戸と筑波山の「梅まつり」の真っ最中ですね。
そして、梅の季節が終わったらいよいよ「桜」の出番でしょうか。
いえいえ、それはちょっと気が早いですよ。
実は桜の前に楽しめる花もあるんです。
今週は梅と桜の間に楽しめる花の紹介です。
|
▼古河桃まつり(古河市)
私が毎年猛烈にプッシュしているのが古河の桃まつりです。
桃というと食べる方の桃をイメージされる方が多いと思いますが、こちらのウリは見る方の桃「花桃」です。
色は桜よりも色の濃いピンクで、特に満開〜散り始めの時期は桃源郷のような華やかさがあります。
会場となるのは「古河総合公園」。
ユネスコのメリナ・メルクーリ国際賞を受賞したことのある公園です。
http://www.koga-kousya.or.jp/koga-park/siryo.htm#ann4
園内には、2,000本の桃の花が植えられた桃園があります。
期間: 3月20日〜4月5日
場所: 古河総合公園
参考URL: http://www.kogakanko.jp/momo/index.php
なお、桃まつり初日には「古河公方行列」が開催されます。
これは新「古河市」合併5周年記念と初代古河公方である足利成氏の御座555年を記念して行われるものです。
氏姫役にはスペシャルゲストとして茨城県鉾田市出身の磯山さやかさんが参加されるそうですよ。
http://www.kogakanko.jp/momo/top.php?ID=15
また、26日と27日には「花桃ウォーク」が開催されます。
26日は遊水地コース、27日は街中コースが設定されており、距離も3つの中から選べますので、ウォーキングが好きな方は参加されてみてはいかがでしょう?
古河の街歩きは、個人的に遊水地も街中も歩いたことがありますが、どちらもおすすめですよ。
http://www.kogakanko.jp/momo/top.php?ID=16
▼スイセンファンタジー(ひたちなか市)
広大な敷地を有し、季節毎にいろいろな花が楽しめる国営ひたち海浜公園。
3月19日からは「スイセンファンタジー」が開催されます。
園内にあるスイセンガーデンはなんと広さ10,000平方メートル。
100万本のスイセンが植えられています。
これはぜひ推薦(スイセン)したいですね(笑)。
期間: 3月19日〜4月10日
場所: 国営ひたち海浜公園
参考URL: http://www.hitachikaihin.go.jp/index.htm
▼ベゴニア・ダリアまつり(石岡市)
花といったら忘れちゃいけない茨城県フラワーパーク。
こちらも1年を通して、どの時期に行っても何らかの花が見ごろを迎えています。
現在見ごろなのはベゴニアとダリア、そして、「河津桜」ですね。
河津桜は満開の時期を過ぎるあたりですが、霜で痛んでしまったそうなので、見たい方は早めに行かれた方がよいでしょう。
ベゴニアは球根ベゴニア、ダリアは大輪咲きのものが4月中旬まで楽しめます。
期間: 〜4月17日
場所: 茨城県フラワーパーク
参考URL: http://flowerpark.or.jp/kaisai.html
それではまた来週!ByeBye〜
|