
こんにちは。イバラキングです。
先週は茨城県内のイルミネーションスポットを紹介しました。
イルミネーションというと、一般的にはクリスマスイルミネーションを指すかと思いますが、県内では年明け1月まで点灯しているスポットが多いですね。
ところで、クリスマスの次はいよいよお正月です。
まだクリスマスも終わっていませんが、情報を先取りして、今週は茨城県内の初日の出スポットを紹介します。
|
初日の出スポットは大きく分けると2つあります。
一つは海岸で、太平洋から昇る朝日を見るもの。
茨城は海岸線が長く、しかもすべて太平洋に面していますので、とりあえず海に行っちゃえば、全部初日の出スポットですね(笑)。
まあそれだと紹介する意味がないので、特に初日の出を見るのに適した海岸を紹介します。
そして、もう一つは、山や展望台など高いところですね。
茨城は大半が関東平野なので、山はそんなに多くありませんが、逆に平野が多い分、ちょっと高いところに登れば、初日の出が地平線(水平線)から昇る初日の出が見えるかもしれません。
【海岸の初日の出スポット】
▼五浦海岸(北茨城市)
六角堂と断崖絶壁で知られる景勝地です。
http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/sight/index.php?content_id=20
▼磯原海岸(北茨城市)
茨城最北端の海水浴場でもあります。
海岸のシンボルでもある「二ツ島」と「天妃山」の間から日が昇ります。
http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/sight/index.php?content_id=31
▼高戸小浜海岸(高萩市)
日本の渚100選にも選ばれた景勝地です。
http://www.mori-taki-nagisa.jp/100/beach/007.html
▼伊師浜海岸(日立市)
「鵜の岬」のとなりにある海岸です。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/ringyo/yoku/yoku11.htm
▼古房地公園(日立市)
白い灯台が目印の公園です。
JR常磐線の大甕駅からも歩いて行けます(徒歩15分)。
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=2541
▼阿字ヶ浦(ひたちなか市)
勝田駅5時32分発の「初日の出・初詣列車〜急行あじがうら号2011〜」が運行されますので、電車に乗って初日の出を見に行きましょう。
http://www.hitachinaka-rail.co.jp/htdocs/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=296&comment_flag=1&block_id=10#_10
▼大洗海岸(大洗町)
大洗磯前神社とセットでどうぞ。
海岸の岩場にある神磯鳥居から昇る初日の出は県内一でしょうか。
http://oarai-isosakijinja.or.jp/
▼大竹海岸(鉾田市)
ここなら大洗からそれほど離れておらず、大洗ほどの混雑はないかと思います。
http://www.city.hokota.lg.jp/kanko/miru/etc.html
▼波崎海岸(神栖市)
茨城の海岸ではもっとも東に位置し、一番早く日の出を見ることができます。
http://www.kamisu-kanko.jp/kaisuiyoku/index.html
【山・展望台の初日の出スポット】
▼童謡の森ふれあいパーク(北茨城市)
高台から海岸が見渡せます。
http://www.city-kitaibaraki.jp/modules/sight/index.php?content_id=35
▼八溝山展望台(大子町)
八溝山は茨城で最も高い山です。
頂上には展望台があります。
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/index.php?code=5
▼土岳(高萩市)
茨城県はあまり太平洋側に有名な山はありませんが、ここが一番知られているでしょうか。
キャンプ場や山頂に展望台があります。
http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/index.php?code=32
▼十王パノラマ公園(日立市)
常磐道の上にある公園で、太平洋を見渡すことができます。
UFOの形をした展望台がシンボルです。
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=1014
▼かみね公園頂上展望台(日立市)
動物園や吉田正音楽記念館などがある公園です。
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?idSubTop=9&id=2198
▼風神山自然公園(日立市)
多賀山地の南端に位置する公園で、日立の町並みや太平洋が見渡せます。
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=406
▼茨城県庁(水戸市)
地上約100m、25階の展望ロビーは5時30分から特別開放となります。
茨城では珍しいビルから見る初日の出ですね。
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/sonota/20101206_01/
▼愛宕山(笠間市)
天狗伝説で有名な山です。
初日の出を見た後は「愛宕神社」で初詣ですね。
http://www.city.kasama.lg.jp/kankou/03asobu/cnt/20atagohiking.html
▼霞ヶ浦ふれあいランド(行方市)
シンボルタワーの「虹の塔」から初日の出を見ることができます。
元旦は6時に開館となります。
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/index.php?code=843
▼筑波山(つくば市)
筑波山は関東で最も早い初日の出スポットの一つです。
元旦はケーブルカーが4:30から、ロープウェーも5:00から運行しています。
http://www.ibarakiguide.jp/blog/?p=3524
それではまた来週!ByeBye〜
|