こんにちは。イバラキングです。

みなさんスタンプラリーってやったことがありますか?
「スタンプを押す」という行為がプラスされると、「ただスポットをまわるだけ」よりも断然楽しく感じられるのは私だけではないでしょう。
スタンプを押すだけでなく、賞品の魅力というのも大きいですが(笑)。
今週はこの秋に開催される県内のスタンプラリーの特集です。
|
▼漫遊いばらきスタンプラリー
県内188箇所スポットをめぐるスタンプラリーです。
エリアごとの内訳は以下のとおり。
|
県北(奥久慈) |
:24箇所 |
|
県北(海側) |
:10箇所 |
|
県央(水戸・笠間) |
:47箇所 |
|
県央(海側) |
:13箇所 |
|
鹿行 |
:20箇所 |
|
県南 |
:48箇所 |
|
県西 |
:26箇所 |
全部制覇するのは大変だなぁと思ったのですが、最大9箇所をまわればOKなんです(黄門様コース)。
それでも大変という方には、6箇所(助さんコース)、3箇所(格さんコース)もありますよ。
抽選で500名様に宿泊券や商品が当たります。
▼第4回 笠間アートのまちめぐり
笠間市内にある4つの美術館(笠間日動美術館・春風万里荘・茨城県陶芸美術館・笠間稲荷美術館)をまわるスタンプラリーです。
▼映画「桜田門外ノ変」ロケ地めぐりスタンプラリー
10月16日から公開となる映画「桜田門外ノ変」の記念企画として、県内のロケ地をめぐるスタンプラリーです。
スタンプが設置されるのは以下の8箇所になります。
|
@千波湖畔のオープンセット(水戸市) |
|
A弘道館(水戸市) |
|
B好文亭(水戸市) |
|
C旧茂木家住宅(水戸市) |
|
D袋田の滝(大子町) |
|
E穂積家住宅(高萩市) |
|
F坂野家住宅(常総市) |
こちらも県内全域なので全部まわるのは大変ですが、スタンプは1個から4個まででOKなので、@〜Cの水戸市内をまわるのが一番楽でしょうか。
逆に水戸を除いて4箇所まわれたらすごいですね。
▼農産物直売所ネット 県北地域スタンプラリー
茨城県が立ち上げた「茨城農産物直売所ネットワーク」に参加した97の直売所のうち、県北地域にある28箇所の直売所が対象となります。
それぞれの直売所で出題されるクイズに答える形式で、スタンプは3つか5つ集めると応募することができます。
商品はもちろん農産物ですよ。
▼奥久慈しゃもスタンプラリー
大子町の特産である奥久慈しゃもにちなんだスタンプラリーです。
対象となるのは奥久慈しゃも取扱店64店舗と町内の観光施設6箇所。
スタンプは2箇所で応募OKです。
特賞は1万円の商品券、他に奥久慈しゃもの肉など大子町の特産品が当たります。
▼波山をめぐる旅スタンプラリー
筑西市出身の陶芸家で、陶芸家としては初めて文化勲章受賞した板谷波山にちなんだスタンプラリーです。
筑西市の波山記念館と、しもだて美術館、笠間市の県陶芸美術館、栃木県佐野市の吉澤記念美術館、栃木市の岩下記念館の計5箇所のうち4箇所のスタンプを押すと応募できます。
それではまた来週!ByeBye〜
|