こんにちは。イバラキングです。

突然ですが、みなさんは茨城県の「県の花」をご存知ですか?
偕楽園が有名だから「梅」?
いや違います。
梅は「県の木」ですね。
ヒントは県名の「いばらき」にあります。
はい、そうなんです。
県の花は「バラ」ですね。
今週はバラにまつわるイベントのご紹介です。
|
●3万株が咲き誇る 茨城県フラワーパーク バラまつり |
茨城を代表する梅の名所が「偕楽園」なら、バラの名所は「茨城県フラワーパーク」。
茨城のほぼ中央にある石岡市八郷地区にあり、花の公園(フラワーパーク)という名前のとおり、1年を通して様々な花が楽しめる花のテーマパークなのです。
このフラワーパークが最も華やかになるのが、ちょうどこれからの季節なんですよ。
なんてったって、 650品種、3万株ものバラが見ごろを迎えるのです。
バラだけに、さぞかし素晴(バラ)らしい光景なのでしょうね(笑)。
…冗談はさておき、バラという一つの花に650も種類があること自体が驚きですね。
フラワーパークではハイブリットティー系といわれる、華麗な大輪を咲かせる種類がメインだそうです。
さらにシュラブローズ系の「花見川」や「春風」という種類は、広がる様子がまるで滝のように見えるそうですよ。
他にも、「未来(みらい)」や「恋瀬(こいせ)」という、ここにしかないフラワーパークのオリジナル品種もお目見えします。
今年は天候不順により、若干咲き始めるのが遅いものの、5月下旬には見ごろを迎えるそうです。
【バラまつり】
期間: 5月22日(土)〜7月11日(日)
場所: 茨城県フラワーパーク(石岡市)
URL: http://flowerpark.or.jp/
また、せっかく八郷に行くからには近郊の周遊スポットやご当地名物なども事前に調べておきたいですね。
▼八郷温泉「ゆりの郷」
人気の温泉です。
ここのお蕎麦は絶品なので、湯あがりにぜひ召し上がってください。
http://www.yurinosato.jp/
▼東筑波ユートピア
お猿ショーで有名なテーマパークです。
私は小学校1年生の遠足で30年ほど前に初めて訪れましたが、あのときの雰囲気そのままでお父さん世代には懐かしさがこみ上げてきますよ。
もちろん子どもたちは大喜びですね。
お猿だけかと思いきや、ライオンもいるんですよ。
http://www.yuutopia.co.jp/
▼西光院
「関東の清水寺」といわれるだけあって、懸造(かけづくり)の廊下から眺める景色は絶景です。
上の東筑波ユートピアのすぐそばにあります。
http://www.city.ishioka.lg.jp/public_html/out_fuku1.php?oid=6&pid=227
▼鳴滝
「滝」というと、県北部をイメージされる方が多いですが、八郷にもあるんです。
なかでも私のイチオシは「鳴滝」。
袋田の滝のようなダイナミックな滝ではありませんが、滝の脇に遊歩道(石階段)があって、滝の上部まで登っていくことができます。
▼地元産食材のスイーツ
イチゴのアイスやタルト、お団子の他、八郷で採れる食材を使ったオリジナルスイーツはいかが?
http://www.yasato.or.jp/okashi/index.html
▼隠れ里のバラソープ(馨る茨城石けん)
八郷のバラをイメージした、とっておきの手作り石けんなのです。
ナチュラルでやさしい香りをお楽しみください。
実は私も企画に参加したんですよ。
http://www.yasato.or.jp/kaoru-ibaraki/
それではまた来週〜 Bye Bye!
|